雨つづきの上水沿いにて、野の花たちと直売所
晴れ間が出たと思うと、雨がぱらつく不安定なお天気が続いています。みなさまいかがお過ごしですか?
梅雨の玉川上水沿いは静かです。外出自粛期間にウォーキングやジョギングの人たちで混雑していたのが嘘のよう。
淡いオレンジ色の野萱草(ノカンゾウ)や藪萱草(ヤブカンゾウ)の花、さらにはヒメヒオウギズイセンの朱色に、ヤブミョウガの白い玉のような花が咲き混じっています。

このあいだの吉野均さんの投稿を見てプラムがあまりに美味しそうだったので、東橋から人見街道へと向かい浅野哲さんの直売所へ。
残念ながら吉野さんオススメの大石早生(おおいしわせ)の時期は終わっていましたが、次のプラムが期待できそうです。こまめに寄ってみることにしましょう。
烏骨鶏の卵はお休みでしたが、枝豆などの夏野菜やボリスブラウンの卵も。ふむふむ。
一方、こちらは長兵衛橋近くの無人販売所です。もっと早く起きてこないとダメでしたね〜。
とはいえ、貼り紙があると、お休みなのか売り切れなのかがわかりやすくて助かります。卵は鶏側の諸事情で直売がお休みになっていることがありますからね。
それにしても、うちの近くは野菜はもちろん卵の直売に恵まれているんだなぁと改めて思いました。
収穫のタイミングにもよりますが、朝は散歩がてら産みたて卵と採りたて夏野菜を買って、そのまま朝の食卓に❤️ という贅沢ができてしまうのでした。